【2025年度パラクライミングジャパンシリーズ第1戦 大会要項】
2025.10.02
【2025年度パラクライミングジャパンシリーズ第1戦 大会要項】
大会概要
大会名 | 2025年度パラクライミングジャパンシリーズ第1戦 倉吉大会 | |
---|---|---|
主催 | 一般社団法人日本パラクライミング協会(JPCA) | |
期日 | 2025年11月15日(土)〜16日(日) | |
会場 | 鳥取県立倉吉体育文化会館 倉吉スポーツクライミングセンター 〒682-0023 鳥取県倉吉市山根529-2 TEL:0858-26-4441 |
実施クラス
視覚障害 | B1、B2、B3 | |
上肢機能障害 | AU2、AU3 | |
下肢機能障害 | AL1、AL2 | |
その他の障害 | 関節可動域および筋力の機能障害、協調性障害、低身長など RP1、RP2、RP3 |
|
ファンクラス | 障害別のクラス分けはないが、下記の対象者に限る。医療診断書の提出は不要。 ・パラクライミング対象となる障害であること ・国内で身体障害者手帳を取得していること ※ファンクラスは予選2本のみ。決勝はなし |
医療診断書の提出について
・選手はIFSC医療診断書フォームによる医療診断書の提出が必要となります
・医療診断書のデータをinfo@jpca-climbing.org宛てに添付してメールで送信し、原本はクラス分け時にご持参ください
・所定のフォーマットを用いていないものや、医師が記載していないもの、英語で記載していないものは無効となりますのでご注意下さい
・下記「2025年度パラクライミング国内大会クラス分けにつきまして」と「パラクライミングとは」をクリックしてご確認いただき、対象となる方は医療診断書の提出をお願いいたします
・2025年度パラクライミング国内大会クラス分けにつきまして
競技規則
・原則として、最新のIFSC及びJMSCAの競技規則に準ずる
・クラス成立は各クラス参加選手4名以上とします
日本代表選考に関わる特別規則
・荒天など止む無く日本選手権(パラクライミングジャパンシリーズ第2戦)が中止となった場合、第1戦の成績を代表選考基準とします
競技スケジュール
11月14日(金) | 15:00〜 | クラス分け開始 (詳細は対象者へ直接連絡します) | |
19:00〜 | ・ホームページにて大会開催判断の連絡 ・各クラスの予選課題のデモビデオ公開※天候による作業遅延により19時を過ぎる場合もあります |
11月15日(土) |
8:00〜8:45 | 受付開始〜終了(ゼッケン受け取り) | |
9:00〜 | 開会式 | ||
9:30〜15:00予定 | 予選 2ルート | ||
15:30〜 | 会場から完全退場 |
11月16日(日) |
8:00〜8:30 | 受付開始/アイソレーションオープン〜終了/アイソレーションクローズ | |
9:00〜 | 選手紹介、オブザベーション | ||
9:30〜 | 決勝 | ||
12:00〜 | 表彰式・閉会式 |
※参加人数によりスケジュールを変更する場合があります
競技方法
予選 | ・競技時間:6分 ・各自の受付手続き終了後、ルートのオブザベーションが可能となります ・各クラス2ルートの高度によって決勝進出者を決定します※予選では選手の呼出を行いません。各自で競技の進行状況を確認し、自身の競技順の4番前までにコールゾーンへ集合してください |
|
決勝 | ・競技時間:6分 ・決勝進出者は受付後にアイソレーションルームに移動 ・決勝進出者紹介後、6分のオブザベーションに入ります |
決勝進出者数 | ・4名以上6名以下→3名 ・7名以上15名未満→4名 ・15名以上→6名 |
|
クラス不成立(3名以下)
の場合 |
・2本の予選ルートに予め指定された「Road to Final」のホールドの内、いづれか1本を触ることで決勝進出となります ・「Road to Final」の基準は、国際大会へ安全に行けるレベルを想定し、チーフセッターにより定めています |
|
アイソレーションルーム | アイソレーションルームへはスマートフォン、携帯電話、ノートパソコン、タブレット等の電子機器の持ち込みが禁止されております
選手受付で主催者に預けるか、選手帯同者に預けてください |
視覚障害クラスについて
・視覚障害クラスはサイトガイドの登録が必要です
・視覚障害クラスのサイトガイドは各自で手配して下さい
・サイトガイドの手配ができない選手は、大会10日前までにinfo@jpca-climbing.org宛てに申し出てください
・サイトガイドはトランシーバーを使用してください(他の競技者と同時に登るため、メガホン等を使用した地声は禁止)
・B1クラスの選手は必ずアイマスク(又は同等のもの)を着用してください
・予選でのサイトガイドの兼務は認めますが、決勝ではサイトガイドの兼務は認められません
・オブザベーション中のルートのメモ書きは可能です
表彰
・成立したクラスにおいて、優勝から3位までの表彰をいたします
参加申込
申込 | ・申込フォームより必要事項を記入の上、申込みをしてください
・サイトガイド、帯同者の申込みを希望する選手は選手申込みと合わせてご登録ください |
|
申込期間 | 2025年10月5日(日)〜19日(日)24:00まで | |
参加費 | ・選手登録済み:9,000円
・選手登録未登録:11,000円(参加費 9,000円+選手登録料 2,000円) ・ファンクラス(選手登録済み):3,000円 ・ファンクラス(選手登録未登録):5,000円(参加費 3,000円+選手登録料 2,000円) |
|
選手/サイトガイド/アスリートアシスタント登録 | ・大会へ出場するにはJPCA選手登録並びにサイトガイド/アスリートアシスタント登録が必要となります
・2025年度の登録がお済みでない方はこちらからご登録をお願いいたします |
|
振込先 | ・三菱UFJ銀行吉祥寺支店 普通1167960 一般社団法人日本パラクライミング協会
※一旦納入された参加料は主催者の責による事由で大会を中止した場合以外は原則として返金いたしません |
|
振込期日 | ・2025年10月20日(月) 24:00まで
※期日までに参加費が振り込まれない場合には参加を取り消す場合があります |
その他
・参加選手には主催者側で傷害保険へ加入しますが、競技外の疾病に対しては責任を負いませんのでご了承ください
・盗難・紛失等に関して、主催者は一切責任を負いませんのでご了承ください
・本大会出場選手の大会期間中の肖像権の全ての権限は大会主催者にあるものとします
・2025年度日本代表選手の代表ユニフォーム着用は任意といたします
・健康状態の自己管理をお願いします
・下記に該当する場合は会場への入場を禁止します
1.発熱(37.5度以上)
2.体調がよくない(発熱・咳・咽頭痛・味覚、嗅覚異常などの症状が続いている)
お問い合わせ先
2025パラクライミングジャパンシリーズ第1戦 事務局
E-mail:info@jpca-climbing.org